出前授業
当法人では、中学生、高校生、専門学校生、大学生を対象に社会に出で働く前に知っておいて欲しい、労働関連法規、社会保険・労働保険などの労働関連法教育出前授業を行っています。
生徒・学生が未来に向け、「働く」「生きる」を学ぶ機会
出前授業の目的は、生徒・学生の皆さんに対して
①働くことへの不安を減らし、社会に巣立つうえでの必要な知識を持たせる。
②働く側のみならず雇う側に関する理解も深め、早期離職の防止、職場への定着を図る。
③働く中であきらめないこと、相談先があることの知識を持つことで、社会からの孤立をさせないこと、問題を解決する力、主体的に考える力を持たせる。
④若者を取り巻く社会の問題を自分たちのこととして捉え、持続可能な社会づくりの一員として行動する力を持たせること、にあります。
また、教育機関の進路指導、就職支援のご担当者様に対しても、進路支援するにあたり、学生と企業の橋渡しとしての知識を深めていただき、働くことに関する在校生、卒業生の相談にも対応できる力を身につけていただくことを目指しています。
出前授業のリーフレットをダウンロードしていただけます。
●リーフレットのダウンロードはこちら⇒ 出前授業のご提案
出前授業の申込書をダウンロードしていただけます。
●申込書のダウンロードはこちら⇒ 出前授業 相談・申込書
◆出前授業のススメ
●出前授業のススメ(1)はこちら⇒法政大学キャリアデザイン学部 筒井美紀 様
●出前授業のススメ(2)はこちら⇒立命館大学産業社会学部 櫻井純理 様
寸劇やドラマ、紙芝居など多彩な学びの方法を用意
出前授業では、講義のみならず、生徒や学生が興味を持ちやすいよう、寸劇やワークショップなども取り入れています。また、ストーリー仕立てのドラマ動画(30分)や、短編アニメーション紙芝居動画(5分)などの教育教材を組み合わせた出前授業も実施しております。また各教材は無償でご提供いたしますので、ご活用ください
●教育教材の閲覧はこちら⇒労働関連法教育教材のページ